皇子山陸上競技場
1、パソコン(新しいものを使う)
2022.5.20段階で、デルまたはシンクパッド。
2、プリンタ(記録室)
陸協①
陸協②
3、プリンタ(写真判定室)
4、
布引運動公園陸上競技場
1、パソコン
2、プリンタ
プリ美 キャノン224
3、電光掲示板
Windowsの最大化 fn+F11(解除も)
4、招集場所への電波
ボルトを壁につけ、アンテナが召集場所から見えるようにする。
甲賀市陸上競技場
1、ネットワークの接続(会議実:有線LAN)
(1)YAMAHAのルーターをつなぐ。(会議室南東壁より)
無線LAN AirStationPro LAN1(PoE)(1)
(2)ネット回線を内線電話下(会議室北東につなぐ。)有線LAN。
(写判室でネットが使えるようになる。)
AirStationPro LAN2→内線電話下
(3)写真判定室への回線つなぐ。有線LAN
2、パソコン
スポーツ協会2台
1台は写判へ。
3、プリンタ
キャノン224
ただし、AR上では215?
4、写真判定室のパソコン
(1)LANケーブル(壁から出ているもの)をパソコンにつなぐ。
(ケーブルが複数あるので注意。)
(2)RC232Cケーブルをパソコンにつなぐ。
(3)AR timerを起動する。
画面左上(入力済横)のチェックは外す。
「スケジュール」画面ではデータが流れてこない。
必ず選手名が表示される画面を表示しておく。
5、写真判定機の詳細設定【メニュータイトル】
【判定終了キーでの実行】
記録印刷(チェック)
【PCへの結果出力】
判定操作毎(チェック) 1/1000
判定操作後(チェック) 1/1000
【判定タイム】
単位 1/1000秒
表示 60進数


この画面を表示しないと、記録が流れてこない。